首肩こり・腰痛専門 整体院 福喜-FUKKI-【フッキ】 の日記
-
体の歪みと免疫力について
2025.01.28
-
体の歪みと免疫力の関係について説明していきます。
免疫の働きは体に入ってきた病原菌を認識し、体のそれらを攻撃することによって、体を病気から守ってくれます。
病原菌から体を守るための免疫細胞と言うものがありますが、たくさんの種類があります。
その免疫細胞が正しく働くために自律神経というのがとても重要になってきます。
自律神経のバランスが崩れてしまうと、免疫細胞が正常に働かなくなり、免疫力が低下して病気を引き起こしてしまう場合が増えます。
自律神経のバランスを整えるためには、睡眠を取る、体を温める、水分を補給する、適度な運動する、などあります。
体が歪んでいると血流が滞ったり、歪みによって呼吸が浅くなり、内臓の働きも低下することもあります。そのような状態が続くと免疫力の低下につながる可能性があります。
整体で体の歪みを整え、バランスを整える事は有効であるといえます。
なかなか睡眠時間が確保できない。水分を補給するのを忘れてしまう。すぐに運動するのは辛いなどなかなかうまくいかない場合は、まずは整体で体をケアすることからお勧めします。
